○大根、人参、油揚げ等お好みで
①お米を研いで水けを切り、炊飯器に入れる。
②お米1合につき本品を50ml入れる。
③目盛りの少し上の所まで水を足す。
④いりこ、野菜等を入れ炊く。
※いりこは頭、内臓を取り除いてご使用下さい。
①お米を研いで水けを切り、炊飯器に入れる。
②お米1合につき本品を50ml入れる。
③目盛りの少し上の所まで水を足す。
④いりこ、野菜等を入れ炊く。
※いりこは頭、内臓を取り除いてご使用下さい。
◎ざるうどんには醤油だし+水
◎釜揚げうどんには醤油だし+お湯
①青菜を食べやすい大きさに切る。油揚げを小さな短時切りにし、熱湯をかけて油抜きする。
②鍋を火にかけ、ごま油を入れ青菜、油揚げを妙める。
豆腐は手でくずしながら入れる。
③醤油だし・水を入れ中火で汁けが殆どなくなるまで煮る。
①野菜は食べやすい大きさに切る。
②ごぼう、レンコンは酢水につけあくを取る。
こんにゃく、いんげんはさっと茄でる。
③野菜の水けを切り、鍋にサラダ油を熱し、
いんげん以外の野菜を炒める。
④醤油だしと水を加え、
落し蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮る。
⑤最後にいんげんを加えて軽く火を通す。
●下準備
いりこの頭と腹わたを取り、いりこ飯の素に5分程度漬け込み、水気を取る。
米は洗ってザルにあげ、よく水気を切っておく。
パプリカは細長く切り、しめじは小房に、いんげんは塩茹でして半分の長さにしておく。
①フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかけ、いい香りがしてきたらいりこ、茹でタコを入れてこんがりと焼き、取り出す。
② ①のフライパンに赤唐辛子、長ネギを入れて炒め、米も入れてよく炒める。
③水、酒、いりこ飯の素、塩を②に入れてひと混ぜする。
④ ③の上にタコ、パプリカ、しめじを入れて蓋をし強火にかける。
⑤沸いてくるまで強火で、湧いたら弱火にして10分ほどパチパチと音がしてくるまで炊く。
⑥音がしてきたら、パッと一瞬火を強めてから火を止め、10分蒸らす。
⑦トマト、アスパラガス、細ネギ、①のいりこ、くし切りにしたレモンを添えて完成。