「あん餅雑煮」はいりこと白味噌仕立ての味噌汁に大根、人参をいれ餡いりの丸餅を入れた讃岐の郷土料理です。それを香川県では正月三が日おせちと一緒にたべる家族の定番料理です。最近はメディアによく取り上げられ、あたかも視聴者には変り種雑煮としてあつかわれますが、初めて食べる方がいざ食べてみると白味噌とあんこの相性が良くておいしいとおっしゃる方が多いのが事実です。
ただ問題はあん餅は香川でもいつもあるものではなく、最近増えてはきたものうどんのようにどこでもいつでも食べれる料理でないのが少し難があります。
お餅は砂糖餡が多いのですが、塩餡のあん餅雑煮もあります。具材は大根、人参が定番ですが、地域によってはサトイモ、ごぼう、油あげ。トッピングに青ネギ、青のり、花かつおを入れるところもあります。大根、人参はなるべく「輪切り」にして今年一年丸く収まりますようにという願いを込めてお正月に食べるとも言われています。
あん餅雑煮レシピ
讃岐の素はそれをいつでも食べていただきたくあん餅雑煮セットもお作りしております。
金運のあんもち雑煮、あん餅雑煮セット
白味噌は体に良いことがたくさんです。
白味噌の効能